日々8割で生きるトリセツ

高次脳機能障害を持つことになったおじいちゃんと、家族のわちゃわちゃな日々

介護のお供にペットシート(`・ω・´) 2

こんばんは、まりもです(`・ω・´)

今日から更新時間を変更して、夕方辺りにしようかな?と思いつつの投稿です。

 

前回もペットシートを活用する記事を書きましたが、今日もペットシート!!
好きだねぇ、ペットシート(*´▽`*)
だってね、結構使えるコなんですよ♪

今日お伝えしたい使い方は...

「リハパン使用中の横漏れ対策にペットシート(`・ω・´)」
「無傷シートの再利用方法(`・ω・´)」

この2点でございます。

 

まず、「リハパン使用中の横漏れ対策にペットシート(`・ω・´)」から。

その方の体型にもよりますが、我が家のおじいちゃんは左に必ずモレます。
最初はパット内にオシッコを逃さず吸わせると思っていましたが、どう頑張ってもモレます。
うんうん唸りながら母と考えること数週間。

「もう、リハパンの中にさえ留まっていたら、それでよくない?」

そこでドラッグストアで最初に買ったのは、フラットタイプのオムツ。
しかし、ちょっと長すぎた。
左脇腹近辺だけをカバーできたら十分なのに、腹囲7割くらい覆ってしまうので、夜間尿器を使用しての1人オシッコタイムには邪魔でした。
もうちょっと短くて、出来れば両面吸収出来そうなもの...ペットシートでした!!

f:id:mago_plus:20180103005953j:plain

広げたペットシートを...

 

 

f:id:mago_plus:20180103010050j:plain

非吸収面を内側にして長方形に折るだけ(`・ω・´)
これをおじいちゃんの場合は左脇腹あたりに、端っこが少しパットに被さるようにして当てます。
そしてリハパンをグイッと上げて、はい完成!!

夜間1人でリハパンの上げ下ろしをする場合は、内側に両面テープを貼ってズレないようにし、さらにリハパン側になる吸収面にも両面テープを付けて軽くリハパンに貼ると、上げ下ろしの際に『はらり...』とすることがないと思います。
(以前はそうしていたのですが、最近は見守り中なので手間を省いています)
そして山折り側をリハパン履き口側にすると、指を差し入れた際に引っかかりにくいですよ。

 

上手く当てられれば、ハリのなくなってきた腹部の隙間を埋められます。
そして冬場は暖かい(´▽`)
おじいちゃんのお気に入りポイントでもあります。

 

我が家の場合、運よく横漏れしなかった無傷シートさんはトイレで再利用します。

「無傷シートの再利用方法(`・ω・´)」

以前は立位でオシッコをしていたのですが、転倒対策の為に座位でしています。
その場合、便座と便器の隙間から飛び出すオシッコになる確率UP!!
これってズボンが汚れちゃったり、床も汚れちゃったりで、お互いへこみますね。

そこで再利用シート登場(`・ω・´)
長方形を3等分に折って、飛び出しポイントの便座と便器の間に挟みます。
挟んだ状態で済ましてもらって、シートが吸収していればパット等と一緒にゴミへ。
(絶対にトイレには流さないでくださいね、大変なことになります)

飛び出し率が下がり、お互いに気まずくないトイレタイムになります♪

介護生活の中で、ストレスになりやすい排せつ問題。
ちょっとでも問題解決の一部になれば幸いです(´▽`)

 

 

今回はちょっと長めの記事になりました。
ここまでお付き合い、ありがとうございます(*´▽`*)
次回は『高次脳機能障害になった日(`・ω・´)』をお届け予定(´▽`)

介護のお供にペットシート(`・ω・´)

おはようございます、まりもです(`・ω・´)

元旦はどのように過ごされましたか?
毎年“お餅”にまつわるニュースを聞くと、いたたまれない気持ちになります。
やはり、食べたいですよね。
介護食商品として「さっくりお餅」や、「やわらか福もち」などもあるので、嚥下レベルに合わせて用意するのもいいかもしれない(´▽`)
嚥下の状態によっては、心を鬼にして「お餅、ダメ、ゼッタイ!!」という選択を。


さてさて、お餅の話とはガラッと変わってペットシートの話。
なんで『介護のお供にペットシート(`・ω・´)』なんて言い出したのか。

食事問題(お餅問題?)と同じくらい、頭を悩ませることが多いのはトイレ問題ではないでしょうか?
特に寝ている時のシーツ対策、どうされていますか?

 

母と2人でおじいちゃんを介護していますが、始めたばかりの頃に悩んだことの1つがシーツへの漏れでした。
夜間は尿器を使用しているのですが、ぐっすり眠れていると尿器の出番はなく『ジワッ』と広がる漏れ模様!!
呼び出しベルが鳴って行ってみると、ベッドサイドでしょんぼりしている...なんて事が度々ありました。
防水シーツも検討したのですが、あまりに頻繁だった為...

「一体、何枚買ったらいいんだ?」
「洗濯の回数が増えるんじゃない?」

なんて悩んでは、買い物かごから出してみたり(笑)

 

結局、ドラッグストアで見つけた使い捨てシーツを買いましたが、あれって結構コスト高いと思うのです(´・ω・`)
介護は何かと...要り様です。
さらにシートから微妙に外れるところをカバーするのに、シート2枚敷は若干もったいない。

そこでペットシートなんです(`・ω・´)

大型ワンちゃん用のペットシートを何気なく見ていた時に、コレだと。
吸収したい対象は一緒じゃないかと。
ただ敷くだけでは、モソモソ動いた場合にずれてしまうので、ガムテで貼りました。
(見栄え重視の方には不向きです、ごめんなさい)

するとどうでしょう?
使い捨てシーツで大きくはカバーしていますが、ペットシートでピンポイントにカバーするので交換がラクです♪
防水シーツとは違って洗濯の手間が省けるので、時短介護にオススメです(`・ω・´)
(冬場は乾きにくいし、お互いにさっさと寝たいですからね...)


漏れ模様の場所がある程度予測できる場合には、ペットシートを活用するのも便利ですよ(`・ω・´)

 

 

次回は『介護のお供にペットシート(`・ω・´) 2』をお届け予定(´▽`)

あけましておめでとうございます(`・ω・´)

おはようございます、まりもです。

ようこそ、2018年!!
今年はどんな年になるのか、楽しみですか?不安ですか?
割と不安になりやすい私も、1月1日だけはワクワクします。

介護をしていると、正直季節ごとのイベントは関係ないよね...という事もあるかと思います。
待ったなし、そんな毎日だと思います。

 

ここで少し我が家の話を。
おじいちゃんは2014年8月に右脳梗塞を発症し、半年入院生活を送りました。
発症直後「高次脳機能障害が残ります」と言われ、かすかに聞き覚えがあった私は正直「おぉっと、マジか!?」と思いました。

調べてみると、おじいちゃんに当てはまるのは「注意障害」「遂行機能障害」の2つ。
ちょっと気になっているのが「感情と情緒の障害」で、何もする気が起きないときはハシビロコウのようになっていたり、アグレッシブになるとCM1つとっても文句を言っていたり。
3年間の介護で大分慣れて来ましたが、最初は向き合っていく事に不安が強かったものです。

 

不安と隣り合わせの介護生活で、少しずつ不安と共存しつつある状態になったきっかけは...「開き直り」と「当たってイイカンジに砕けろ」です(笑)
新年は考え方を変化させるのにピッタリなタイミングだと思います。
思い切ってお正月を満喫してみるというのも、いいかもしれないですよ♪
ちなみに我が家は、おせちアラカルトとお雑煮を食べて、年賀状チェックしたいと思います(`・ω・´)

 

 

次回は『介護のお供にペットシート(`・ω・´)』をお届け予定(´▽`)

よろしくお願いします(`・ω・´)

今読んでくれているアナタ、ありがとうございます。

初めまして、“まりも”と申します。

 

2018年、新しい事に取り組む一歩としてブログを始めることにしました(`・ω・´)

8割くらいが、介護の話になると思います。(タイトルある8割...)

 

「こんな風にやったら上手くいったよ♪」

「困っちゃうよねぇ、こういう時...」

 

などなど、予定は未定ですが『なるほど!!』と誰かのヒントになれば幸いです。

 

 

ちなみに、タイトルの「日々8割で生きるトリセツ」はおじいちゃんとの会話の中で生まれた単語で出来ています。

今後の記事で、その辺にも触れていこうかな(´▽`)